松原商事株式会社
松原商事株式会社 企業サイトトップページへ
メッセージ 新卒エントリー 募集要項 人事制度 キャリアアップ 会社案内
会社概要 社長メッセージ 統括営業部長メッセージ 経営理念・ビジョン 売上推移 組織図
社長からのメッセージ
代表取締役 松原光朝  
代表取締役 松原光朝 パチンコ店の経営を始めたきっかけは?
父親である先代社長が、ずっと東大阪で水飴工場を経営しており、たまたま奈良の国道24号線沿いに4,000坪の遊休地を持っていました。そこに土地を貸そうと看板を出したところ、パチンコホールをやりたいというお話が一番多かったんです。そこで自社でホール運営をやろうということになり、先代が「資金は出すが、経営はお前がやれ」と。当時、私は大学を出たばかりだし、まったくの素人でした。
店舗名の「タカラ」の由来は? 代表取締役 松原光朝
先代が経営していた水飴工場の商標が「タカラ」でした。小さい頃からずっとその名前で親父が商売をしていましたので思い入れもあり、自分で商売を始めた時にその名前を貰おうと。もちろん親父がいたから今僕がいるわけだし、親父から受け継いだ経営のノウハウも含めて、その名前に色々と託している部分もあります。名前を変えてしまうと、自分の考え方も変えてしまうようで、今でもそれだけは譲りません。
代表取締役 松原光朝 経営のモットーは?
先代の教えもあり、とにかく地域密着型の堅実経営をモットーにしてやってきました。創業20年余りで4店舗のチェーン展開ですが、やみくもに拡大しようという気は全くなかった。元々欲張りで「全部がよくないとダメ」というタイプだから、数ばかり出店して赤字の店舗を他店の利益で補っているようでは「何してたんや」ということになりますから。1店舗ずつ地域に根付いて独立していなければ、経営としては失敗なんです。イメージとしては、お客様が「ここならいつでも安心して来られる」と思える「老舗」を目指したい。ずっとそういう感覚でやってきましたね。
店舗名の「タカラ」の由来は? 代表取締役 松原光朝
現在「2012年までに12店舗」という企業目標を掲げていますが、別に経営方針を変えたわけではありません。自分で土地を見つけて「一から新たな店舗の経営を」という気持ちはずっとありました。当社はバブルの影響も受けていませんし資本力もあるので、今は大きなチャンスなんです。新卒採用の導入をきっかけに、新たなステップへ踏み出そうと。
代表取締役 松原光朝 経営のモットーは?
これは社訓にもしていますが、「自分の運命は自分の心の中にある」というのが大好きな言葉です。自分に当てはめるとよく当たると思いますが、自分のやったことは、必ず自分に返ってくる。仕事に関しても、家庭に関しても、自分の行動によって結果が生まれると思いますね。元々私は、大学では化学を学びましたから(※注:近畿大学理工学部応用化学科卒)、「質量不変の法則」と同じで、いいことしたら必ずいい結果が返ってくると信じています。だから、仕事でも前向きな人は、必ず花咲く時がくると思います。
COPYRIGHTS(C)2004 MATSUBARA Corporation All Rights Reserved.